たしかに担当者の手を煩わせている業務をアウトソースすればリソースに余裕ができます。
しかし、状況が改善するのは一時的に過ぎません。

IT分野の技術革新は速く、次々と新しいサービスやツールが出てきます。
その結果、アウトソースしていない範囲の「サポート・ヘルプデスク・インフラ保守業務」が発生します。

時間が経つとまた、「緊急性が高く重要な業務」に追われることになります。

「緊急性は低いが重要な」IT戦略・システム企画に基づいて
社内ユーザのサポートやインフラ保守運用が生まれるからです。

IT戦略・システム企画を中心に進められるようになると、新たなサービスやツール、インフラの更新もコントロールが可能になります。

緊急性が高く重要な業務も計画内に含めて業務を進めらようになるため、リソースの調整も用意になり、さらにIT戦略・システム企画を推進できるようになる、という好循環が生まれます。

現状把握と評価に基づいて、アドバイザリーとITインフラ保守サービスを相互に提供し、企業のデジタル化、DXまでもサポートする戦略・企画型アウトソーシングです。

NBCSSでは事前ヒアリングでお客様の現状を把握し、情報システム業務のなかでも

分類します。

そして、お客様とともにアセスメントを実施し、
情報システム部門の限られたリソースをどこに費やすべきか?
検討し、IT戦略(計画)を支援します。

STEP1でNBCSSで「緊急性が高く重要な業務」をアウトソースし、「本来注力すべき業務」を進めるゆとりを生み出します。
社員にしかできない「本来注力すべき業務」に比重を置けるようになります。

そのまま、IT戦略・システム企画などを進めて会社にとって本質的な課題の解決に取り組みます。
もし進め方がわからなくても、NBCSSがサポートします。

内装建築会社(ITインフラ保守サービス利用後 ➡ アドバイザリーサービスを利用)

  • NBCSS導入前の課題

    • 社員からのお問い合わせが多く他の業務ができなかった
    • 既存ベンダーとの調整の日々が負担になっている

    従業員数:約100名
    情報システム担当者:1名
    (経営管理部の担当者が兼任)

  • アウトソース後

    • 社員からのお問い合わせとベンダーとの調整業務から開放された


    新しい課題が生まれた

    • 積極的にITを活用して生産性を向上させたい
    • 投資計画が無いので自社に必要なソリューションを採用出来ない
  • IT戦略・システム企画推進

    • 既存システムの運用に関する矛盾点を把握し改善できた
    • 現状の問題点から課題を整理しIT投資の優先順位を整理できた
    • 外部ベンダーへこちらの要件を適正に伝えることができるようになった

    月額費用

    15万円(税抜)

    (ITインフラ保守サービス)

    初期費用

    250万円(税抜)

    (アドバイザリーサービス)

    ※導入前の運用と環境改善

出版企業(アドバイザリー、ITインフラ保守サービス同時利用)

  • NBCSS導入前の課題

    • 社員が個別にPCを調達、ソフトを使用しており管理ができていない
    • AD導入やPCの管理は行いたいが対応できる人材がいない
    • 社員から言われた必要機器を都度購入しており必要性まで検討できていない

    従業員数:約130名
    情報システム担当者:1名
    (総務部門担当者が兼任)

  • アウトソース後

    • PCのモデル統一等で資産管理がしやすくなり運用もしやすくなった
    • 定期的な機器更改やメンテナンスによりシステムの安定稼働が実現


    新しい課題が生まれた

    • 経営層へIT投資の必要性を説明できず提案が通らない
  • IT戦略・システム企画推進

    • 経営層へ投資の必要性を理解してもらうことができた
    • 投資計画が立てられるようになり突発の機器購入等の投資が削減できた

    月額費用

    35万円(税抜)

ゲームコンテンツ制作会社(ITインフラ保守サービスのみ利用)

  • NBCSS導入前の課題

    • 情報システム部門の担当者にシステムを全て任せていた
    • 情報システム部の専任担当が退職してしまった
    • 取引先との守秘義務の関係で新規採用の社員に任せるのは不安だった
    • 機密情報を扱う社内のセキュリティに不安を感じていた

    従業員数:約30名
    情報システム担当者:1名(役員が兼任)

  • アウトソース後

    • 情報システム業務をアウトソーシングすることで退職などによるリスクを低減することができた
    • 重要度の高いセキュリティ装置の運用を依頼することができた
    • 社員からの問い合わせに対して迅速にトラブルの解決ができた

    月額費用

    15万円(税抜)

質問への回答がしっかりされています。
問い合わせすれば、基本的に誰かにはつながって対応してもらえる安心感があります。
NBCSSを利用し続けているのは、当社の状況を正確に理解して、最適な対応をしてくれるからです。
簡単な質問でも噛み砕いて説明してくれるので、わかりやすいです。
誠実にすぐに対応してもらって、こんなにしてもらって良いのかと申し訳ないくらいです。
営業的にも、技術的にも素早い対応をしてくれています。
困ったときに担当者へ連絡・相談しやすい点も安心です。
社内事情をよくわかっているので相談しやすいです。
また、細かく話さなくてもわかってくれるので助かっています。
セキュリティルールへの対応を含めた柔軟性の高さとコストの妥当性を併せ持ち、豊富な実績もあるという安心感がありましたので、導入を決めました。
当社がやりたいことと予算感を的確に把握したうえで、長く安定して使えるための仕組みを考えていただけたのがありがたかったですね。

  • Q.

    NBCSSは他社のアウトソーシングサービスとどう違いますか?

  • A.

    1番の違いは、単なる運用業務のアウトソーシングではないという点です。

    ネットブレインズでは、情報システム部門が担う役割(企画立案→システム選定→導入→運用)を多岐に渡りご支援が可能です。

    運用業務以外もサポートさせて頂くことで、情報システム部門全体の最適化をご支援いたします。

  • Q.

    ITシステムについてどこまでサポートしてくれますか?

  • A.

    ITインフラに関することであれば特に制限は設けておりません。

    社内ネットワークや社内サーバーの構築・運用、クライアント端末導入やセキュリティ対策まで幅広くサポートいたします。

    また、他社ベンダーが構築したシステムでも運用可能です。

    ただし、汎用・カスタマイズ問わず業務システム(アプリケーション)の保守運用は行っておりません。

  • Q.

    PCキッティングやアカウント管理など特定の業務だけ委託したいのですが可能ですか?

  • A.

    はい、可能です。

    企業様ごとに必要なサービスだけをカスタマイズしてご活用いただくことができます。

  • Q.

    知見の浅い分野についてサポートしてもらいながら進めたいのですが可能ですか?

  • A.

    はい、可能です。

    ネットワーク・サーバー・セキュリティなどこれまでの構築・保守運用で培った実績や最新技術の活用、トレンドも検討しながらサポートいたします。

  • Q.

    どんな方がサポートしてくれますか?

  • A.

    メインで担当させて頂く営業とSE担当者をアサインします。

    担当者だけでなく社内に在籍しているサポートエンジニアをはじめ、それぞれの分野(ネットワーク・サーバー・セキュリティ等)のスペシャリストとも情報連携のうえサポートいたします。

  • Q.

    費用はどれくらいかかりますか?

  • A.

    企業様ごとに規模や課題が異なりますので、提供するサービス内容も異なります。

    ヒアリングと現状調査からご要望をお伺いしたうえで、お客様に合ったプランをご提案いたします。