こんにちは。
ネットブレインズ採用担当 西田です。
4月1日、2025年度の入社式を執り行いました。
今年度も3名の新入社員を迎え、入社式にはリモート参加も含め社員皆で、新しい仲間を歓迎しました。
社長の挨拶から始まり、新入社員の挨拶と昨年度入社の先輩社員より祝辞が行われました。
【社長挨拶】
ご入社おめでとうございます。
私からは2つお伝えしたいと思います。
今日から社会人としてこれまでと環境が変わり、自立していくことなります。
1つ目は自分自身の価値を上げていくということ、キャリアを積んでいくことです。
明日から3ヶ月外部研修へ行き、そこで勉強し資格を取得しますが、それは最初の第一歩です。
その後実践で経験を積みビジネスパーソンとしてキャリア、価値を上げていくことになります。
皆さんの技術=価値が上がれば、会社全体の価値が上がります。
社員全員=各々の価値が結果会社の価値になります。私たちは人が財産のサービス業です。
ぜひ自分の価値を上げて10年後、20年後どういう風になっていたいか?イメージしながら長い時間軸でキャリプランを描くことが非常に重要です。
会社には外部のキャリアコンサルタントへ相談できる制度もあります。そういった制度も利用しキャリア形成していくことが重要だと思います。
2つ目は、基本動作。その内の3つをお話します。
まずは目を見て挨拶する、会話する。これがとても大事です。
次に報連相、ただ単に時系列に報告するのではなく、頭で整理した上で結論から話すこと。
最後に、コミュニケーションです。社交性やコミュ力はすぐには身につかず、経験が必要です。
新人の頃は緊張もするので事前に準備していても、いざお客様へ訪問したらいきなり資料説明から始めてしまうこともあります。失敗しても全然いいです。経験を重ねていく中で私たちがITサービス業としてお客様と会話し、課題をお聞きし、ご提案する過程において、コミュニケーション力が重要です。
昨年入社した先輩もいます、一人考え込まずどんどん聞いて頼ってください。
みんなで応援します。
【新入社員挨拶】
3名の新入社員は環境が変わる不安もあるが、真摯に学び、仕事に取り組み、会社の発展に貢献する意欲を表明しました。
【先輩社員祝辞】
先輩社員は新たに3名も新入社員が加わったことを歓迎し、自身の1年前を懐古し一緒にがんばっていきましょうとエールを送りました。 先輩に教えてもらいながら成長していくこと、悩んだときに相談できる人を作ることを助言しました。
若いメンバーが増え社内が活性していく中、“伝える・教える・育てる”の組織風土を引続き定着させて参ります。